水彩
春ブランコ/Spring展

2021年3月にMOUNTさんで開催された
「Spring is here」展に向けて描いたイラストレーション。
ジャグリング/Spring展

2021年3月にMOUNTさんで開催された
「Spring is here」展に向けて描いたイラストレーション。
ねこブックカフェ(萬猫展)

萬猫展16 出品/水彩、色鉛筆
コーヒーミル3(萬猫展)

萬猫展16 出品/水彩、色鉛筆
三角テトラ(小前橋展/水彩)

「小前橋展」に参加するにあたり描きました。
紅茶のティーストアーさんが会場なので、三角テトラ。
My Book My Design vol.10(2019)

重松清さん「せんせい」収録の「白髪のニール」より
茶色い弁当(シネマ×タベモノ展)

シネマ×タベモノ展(2016/9 フリュウギャラリー)
「のんちゃんのり弁」入江喜和さんの漫画が原作の映画です。
料理上手の娘に、料理ができない母が差し入れるお弁当。
いろどりもない、茶色の煮物がおかずのお弁当。
とうもろこし天ぷら(シネマ×タベモノ展)

シネマ×タベモノ展(2016/9 フリュウギャラリー)
是枝裕和監督「歩いても 歩いても」より。
この映画、とても好きです。ちょっと胸が苦しくなるけども。
手作りソース(シネマ×タベモノ展)

シネマ×タベモノ展(2016/9 フリュウギャラリー)
「リトルフォレスト」より。
主人公は、ウスターソースも母のレシピで手作りします。
コロッケにかける場面が本当に美味しそう。
グミのジャム(シネマ×タベモノ展)

シネマ×タベモノ展(2016/9 フリュウギャラリー)
「リトルフォレスト」という、五十嵐大介さんの漫画が原作の映画より。
庭に昔から生えている組でジャムを作ります。
橋本愛さん演じる主人公の住む、家や台所が魅力的なことも印象的です。
根津のたいやき(谷根千マッピング)

谷根千マッピング(2017/10 フリュウギャラリー)
谷根千エリアの魅力的なお店やスポットを作家それぞれが選んで
イラストにし、ポストカードとして販売しました。
私はいつ行っても行列の根津のたいやきさんを描きました。
テーマを選ぶため、6ヶ月の息子をベビーカーに乗せて
オットと下町を巡ったのもいい思い出です。
本棚、ねこ(萬猫展)

萬猫展11(2016/2 フリュウギャラリー)
チェック中(萬猫展)

萬猫展11(2016/2 フリュウギャラリー)
どこ行くの(萬猫展)

萬猫展11(2016/2 フリュウギャラリー)
知りません(萬猫展)

萬猫展11(2016/2 フリュウギャラリー)
アイスカチャン(南国展)

南国エキゾチカ展(2015/08 フリュウギャラリー)
マレーシアの冷たいデザート、アイスカチャンとチェンドルを。
憧れのサンダル(南国展)

南国エキゾチカ展(2015/08 フリュウギャラリー)
マレーシア・マラッカのプラナカンの女性が履いたという
ビーズをひとつひとつ縫い付けた美しいサンダル。
きっと少女たちも憧れて、そっと足を入れたのではないかと想像しました。
衣装イロイロ(南国展)

南国エキゾチカ展(2015/08 フリュウギャラリー)
マレーシアは多民族国家。ゆえに民族衣装も多様です。
旅行で訪れたら、色々着てみると楽しいかもしれません。
マラッカのトライショー(南国展)
南国エキゾチカ展(2015/08)
マレーシアの人力車「トライショー」は装飾がハデハデらしい。
造花や電飾、ぬいぐるみでカラフルに彩られています。
陽気な雰囲気に魅かれてテーマに選びました。
猫の町クチン(南国展)
南国エキゾチカ展(2015/08)
マレーシアに猫の町があるそうです!
ねこ祭りも行われるとか。ステキ。
My Book My Design vol.6 (2015)
角田光代さん「さがしもの」より
My Book My Design vol.5 (2014)
長嶋有さん「夕子ちゃんの近道」より
しおり